〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-7-5 青山セブンハイツビル2F 
JR・東京メトロ 渋谷駅より徒歩 約5分、東京メトロ 表参道駅B2出口より徒歩 約7分

予約不要で診察しております

午前   9:00~13:00 (12:40 最終受付)
午後 15:00~18:00 (17:40 最終受付)
※第1・3土曜は午前のみ診療              
休診日:第2・4・5土曜/日・祝日   

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

03-5485-3123
友だち追加

フルミスト®について

フルミスト®は鼻にミスト状のワクチンを噴霧することで接種できる新しいワクチンです。
2003年にアメリカで発売され、欧米ではかなり認知されている他、本邦でも輸入を中心に接種が進んでおりましたが、ついに国内でも正式に認可・発売となりました。

注射を必要としない痛くないワクチンであり、当院でも導入しております。
注射が苦手で毎年大暴れする子に向いています。
ちなみに院長の孫たちも注射嫌いで大暴れなのですが、これで暴れずできました

接種費用は8,000円(税込)です。
予約をかなり多く頂いているため、予約なしでは接種対応しておりません。
10月13日時点で、現在入荷分は全て予約済となりました。
次回入荷は10月末以降の予定です(見込み)。
詳細はまたお知らせします。

仮予約はできますが、お断りする可能性もあるため、ご了承ください。

詳しくは電話もしくは公式LINEアカウントより副院長までご相談ください。

*重要なお知らせ*
現在非常に多くの予約を頂いており、入荷が不透明なこと、より必要な小児に十分いきわたらない可能性を考慮しまして、10/8 以降の予約/仮予約受付につきましては、19歳未満(特に小児)を優先とさせて頂きます

元が輸入で数が少ないため、注射が苦手な方には大変申し訳ありませんが、ご理解頂けますと幸いです。(十分な在庫を確保できた場合は撤回予定です)
現状の予約可否:在庫なし(次回入荷 10月末を予定)

仮予約・キャンセル待ちについてはお受けしております。
電話もしくはLINEにて相談下さい。

*ワクチン接種にあたって診察料はかかりません

*通常の不活化インフルエンザワクチンも実施しております。

文責:塩崎正嗣 副院長

【どんなワクチン?】

鼻腔内に専用シリンジを用いて1回ずつ噴霧することで、インフルエンザの免疫応答を介して予防効果を発揮するワクチンです。
日本でも2024年10月に発売となりました。
両鼻にシュッとするだけなので、痛みもなく、すぐ終わるのが特長です。

注射が嫌で暴れる子も、

「あれ、もう終わったの?」
という感じでおわります。


【今までのワクチンとの違いは?】
【何歳から打てるの?】

従来のワクチンとの違いは以下の通りです。

種類 フルミスト® 不活化ワクチン
対象年齢 2歳から
19歳未満*
1歳以上
投与方法 鼻腔に
1回ずつ噴霧
皮下注射
投与回数 1回のみ

12歳以下は2回

13歳以上は1回

成分 弱毒化生ワクチン
4価
不活化ワクチン
3価

*国内認可年齢の場合。19歳以上も接種はできますが、国内試験が行われていません。
海外では19歳以上も使用されているため、19歳以上の方でも接種は可能です
ただし、厚労省の予防接種健康被害救済制度の対象外となります。


【長所と短所】
フルミスト®の長所としては、
①鼻腔粘膜での免疫を形成するため、
 高い発症予防効果が期待できる

②注射ではないので、注射が苦手な子供でも
 インフルエンザ予防ができる
③2~6歳は特に有効性が高い
④1回で接種が完了する**

⑤不活化ワクチンと併用できる

**国内添付文書に明確な記載はありませんが、今までインフルエンザワクチンを打ったことがない、もしくはインフルエンザにかかったことがない場合は4週あけて2回接種が推奨されます。

 

短所としては、
①半数程度にかぜのような症状を呈する
*国内治験でも、51%に鼻づまり症状、34%にせき症状が認められています。
②弱毒化生ワクチンなので、わずかながら
 インフルエンザを発症する可能性がある。
③国内認可は2歳から19歳未満までのみ
➡19歳以上は
予防接種健康被害救済制度の対象外となります
④19歳以上は不活化ワクチンに比べて免疫生成が少ない可能性がある
⑤2歳未満の接種は認可されていない
入院及び喘鳴のリスク増大が海外で報告されています


などがあげられます。
当院では19歳以上も接種可能としておりますが、上記の通り、日本国内での予防接種健康被害救済制度の対象外となりますことはご留意ください。
なお、不活化ワクチンとの併用接種も可能です。

【接種にあたって注意が必要な場合】

・心臓血管系、腎臓、肝臓、血液などの基礎疾患がある場合
・けいれんの既往がある場合
・免疫不全の診断がされている場合、近親者が免疫不全で接触が頻回にある場合
・重度の喘息がある、もしくは喘鳴症状がある場合
・ゼラチン含有製剤、鶏卵、鶏肉等にアレルギーがある場合
妊婦、妊娠予定がある場合(接種前1か月・接種後2か月の避妊が必要)
・授乳婦(接種後1-2週間は授乳を避ける)

については接種に際して注意が必要です。あらかじめご相談ください。

 

 

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明・ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

03-5485-3123

受付時間
午前   9:0013:00 (12:40 最終受付)
午後 15:0018:00 (17:40 最終受付)
※第1・第3土曜日は午前のみの診療
休診日:第2・4・5土曜/日曜・祝日