〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-7-5 青山セブンハイツビル2F
JR・東京メトロ 渋谷駅より徒歩 約5分、東京メトロ 表参道駅B2出口より徒歩 約7分
予約不要で診察しております
FreeStyleリブレ2をご存じでしょうか。
血糖をはかるとき、通常、血液を必要とします。
血(液)の糖だから当たり前なのですが、採血や穿刺具を使うのは大変ですよね。
持続的に簡単に測定できる方法はないか、という問いに答える一つのツールが、
FreeStyleリブレ2 (フリースタイルリブレ2、)
です。
昔は使用にかなり制限があったのですが、最近はかなり緩和されており、
公式ショップなどから通販でも入手ができます。
当院でも取り扱いを始めましたので、解説します!
文責:塩崎正嗣 副院長 (←よくわからなかったらこの人に聞いてね!)
上の写真の左側、丸い白い機械がFreeStyleリブレ2です。
これを腕などに打ち込むことで、皮下の間質液を通して血糖を1分ごとに測定することができます。
*間質液って?
⇒細胞と細胞の間に存在している液体で、血液から移行したブドウ糖や酸素などを含んでいます。
この間質液のグルコース濃度は血液中の血糖値とほぼ同じです。
ですので、厳密には「血」糖値ではないのですが、ほぼ同等なので血糖値で統一して記載していきます。
ほぼ500円玉サイズ
二の腕などに装着します
上の写真をご覧頂くとわかるように、ほぼ500円玉と同じ大きさです。
厚さは4mm程度で、打つ場所にもよりますが服に隠れやすいサイズで、服に引っかかることも殆どありません。防水性もしっかりしており、お風呂やプールもそのまま問題なく入れます。
つける場所は二の腕か腹部ですが、二の腕は内側など、わかりにくい場所に装着する場合が多いです。実際にはつける場所は相談してから装着しています。
*写真はわかりやすさを重視して装着しています。
装着は専用の器具を使って医師が行います。
センサーの有効期間は14日までで、14日を過ぎると自動的に機能が停止します。
FreeStyleリブレ2からは、Bluetoothを介してスマートフォンに1分ごとの血糖値を専用のアプリに送信しています。装着してアプリを通して有効化した60分後から測定が始まり、上記のような波形が徐々に記録されていきます。
Bluetooth圏外にスマートフォンが離れても、8時間までは端末に記録されているため、スマートフォンで改めて読み込むことで簡単に波形が補完できます。
他、低血糖や高血糖のアラートをつけたり、食事や運動のメモをいれたり、過去の履歴をみたり、ということができるため、
「知らないところで低血糖が起きてないか」「高血糖スパイクがないか」
などを知ることができる他、
「この食べ物だとこれくらいあがるのか」
「この運動は血糖を下げるのに有効かも」
ということを知ることもできます。
メリットとデメリットとしては、以下になります。
◎メリット
・持続的な測定のため、日々の細かな血糖マネジメントの状態がわかる
・夜間や気付かないときの低血糖の評価ができる
・食後高血糖(血糖値スパイク・グルコーススパイク)の有無がわかる
・穿刺器具での測定が不要になる
・運動などの影響が簡単にわかる
・血糖の変動を基に、医師のアドバイスを受けられる
◎デメリット
・装着部位にかゆみや炎症を呈する場合がある
・MRIなどの検査の際には外すことを求められる可能性がある
現在、当院でインスリン治療を行っている方については、保険での算定が可能です。
費用としては3割負担の場合3,750円/月となります。
インスリン治療を行っていない方については、自費での取り扱いとなります。
費用:7,700円 (税込)
保険、自費問わず、当院のリブレViewとの連携を行って頂きます。
治療補助としての器械ですので、ご了承ください。送信は器械から自動的に行われますので、連携後に装着者が行う必要は一切ありません。
設定については当院医師から丁寧にご案内します。
現状、水曜日以外のご案内となります。
来院時か、診療時間内に電話もしくはLINEにてご相談ください。
ご不明・ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
受付時間
午前 9:00~13:00 (12:40 最終受付)
午後 15:00~18:00 (17:40 最終受付)
※第1・第3土曜日は午前のみの診療
休診日:第2・4・5土曜/日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | 休 |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
お電話での問合せはこちら
診療時間
午前診療 9:00~13:00
(12:40最終受付)
午後診療 15:00~18:00
(17:40最終受付)
△土曜日は午前のみ診療
休診日
第2・4・5土曜/日曜・祝日