〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-7-5 青山セブンハイツビル2F 
JR・東京メトロ 渋谷駅より徒歩 約5分、東京メトロ 表参道駅B2出口より徒歩 約7分

予約不要で診察しております

午前   9:00~13:00 (12:40 最終受付)
午後 15:00~18:00 (17:40 最終受付)
※第1・3土曜は午前のみ診療              
休診日:第2・4・5土曜/日・祝日   

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

03-5485-3123
友だち追加

各種予防接種

<TOPICS>
おたふくかぜワクチン(ムンプスワクチン)、DPTワクチン、破傷風ワクチン、狂犬病ワクチンについては現在出荷停止/調整
状態にあり、在庫が確保できないことがあります。
事前に余裕をもってご相談ください。

インフルエンザワクチンを除き、原則として、予約制となります。
事前に電話もしくは公式LINEアカウントよりご相談ください。
なお、原則キャンセル不可となりますのでご了承ください。

AI問診では予約はお取りできません
*当院ではワクチン代以外に診察料などは一切頂いておりません


-------------------------------------------------------------

当院ではインフルエンザワクチン、乳幼児の定期予防接種、任意予防接種を行っております。
予防接種の目的は「様々な感染症から身を守ること」にあります。人は細菌やウイルスなどの病原体に侵されると、免疫を体内に作り、2回目以降に病気にかからない、もしくはかかっても軽症ですむようにできます。これを人為的に予防のために行うものが予防接種です。
当院ではワクチン接種に熟練した医師が極力痛みの少ないように接種を心がけています。
予防接種について、証明書や英文証明書が必要な場合は受付でお申し出ください(別途診断書料がかかります)。

接種間隔や入荷状況等、不明な点は電話・公式LINEアカウント・問い合わせフォームのいずれかよりお願いいたします。
ワクチンのお支払いについては、
現金・Paypay・ハチペイ・クレジットカード・交通系IC
がご利用頂けます。

定期予防接種


乳幼児・小児の定期予防接種を行っております。
予約制となりますので、行政発行の予診票・母子手帳をご用意の上、電話もしくは公式LINEアカウント問い合わせフォームよりお問い合わせの上、予約をお願いします。

原則として15歳以下は保護者同伴でお願いしております。
接種後に体調不良を起こす場合がございますので、初回は特に同伴をお願いいたします。

乳児は特に免疫が弱く、母親からの免疫がなくなってくる、生後6か月以降は特に感染症に注意が必要です。感染症での悪化を防ぐためにも、定期予防接種をしっかりと受けることをお勧めしております。
当院ではBCGを除くすべての定期予防接種が対応可能です(要予約)

なお、ワクチン接種間隔については、2020年10月より、生ワクチン→生ワクチンに限り27日間あける必要があるとされました。同時接種については医師判断で実施しております。
不活化ワクチンの間隔制限はありませんが、迷う場合は医師へご相談ください

 

任意予防接種

インフルエンザワクチン、成人用肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン(50歳以上対象)、麻疹・風疹ワクチン、日本脳炎ワクチン、A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、破傷風トキソイドなどの接種が可能です。

帯状疱疹及び帯状疱疹後神経痛の予防効果が90%と非常に効果が高いシングリックス(SHINGRIX)®についても初期から対応しています(2回接種)。
帯状疱疹ワクチンは令和7年度より定期接種化され、当院も対応しております。

ワクチン接種は原則予約が必要ですが、季節性インフルエンザワクチンは予約が不要です。
経鼻インフルエンザワクチンも2024年から取り扱っております。

ワクチンの予約については、電話(03-5485-3123)もしくは公式LINEアカウントにて予約の上、予約日に来院ください。在庫があれば1-2日で入荷します。


海外渡航前のワクチン接種については、FORTH(厚生労働省検疫所)に詳細な情報がありますのでご参考ください。

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザワクチンは例年10月1日より接種が開始となります。
インフルエンザウイルスは変異が速いため、毎年接種が必要です。インフルエンザワクチンはインフルエンザの確実な予防を保証するものではありませんが、重症化を防ぐ効果が期待でき、当院でも接種を推奨しております。
ワクチンの効果は接種後2週間頃から5・6か月程度有効とされています。
小児(12歳以下)の場合は1か月あけて2回目の接種を推奨しています。

当院では3,800円(税込)にて行っております。予約は不要です。
渋谷区では1~12歳(2回接種)、13~15歳(中学3年生まで、1回接種)、
65歳以上の高齢者は公費にて無料となります。
他地域にお住まいの方は、お住まいの自治体へお尋ねください

2025年は流行を鑑みて3価ワクチンとなる予定です。

2024年に注射しない鼻に行うインフルエンザワクチン(フルミスト®が発売されました。
痛みがなく鼻に噴霧するだけで、注射苦手で暴れるお子さん等に向いています。

詳細についてはこちら
*高齢者用の効果が高いインフルエンザワクチン エフルエルダ
®についてはこちら

*卵アレルギーがある方へ*

卵アレルギーがある場合は打てないという風潮がありましたが、海外の報告では接種は問題ないとする報告が多数あり、問題はありません。ご不安のある方は医師へご相談ください。
なお、国内ワクチンに含まれる卵の量は海外に比してもごく少量です

成人用肺炎球菌ワクチンについて

たかが肺炎、と思われがちですが、
実は年齢が上がるごとに死亡リスクが高まる疾患で、
自覚症状がでにくくなるために重症化して気付くケースもあります。
肺炎の死亡者の9割以上は65歳以上で、ほとんどの原因が肺炎球菌であるため、肺炎球菌ワクチンの接種が推奨されています。
高齢者に用いる23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス
®)は、有効性の高いワクチンですが5年程度で効果が低下するため、5年毎の接種が推奨されています。

渋谷区は65歳の方で過去に接種をしたことがない方は1回目のみ全額助成(無料)にて接種が可能です。それ以外の任意接種は8,000円(税込)となります。
助成の詳細については各自治体にご確認下さい。

また、近年では、通常小児期に行う20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20®)を打つことでより免疫を高めることも提唱されています。接種タイミングとしては、23価を接種して1年後より接種が可能です。20価のあとに23価を接種する場合は半年~4年以内が推奨されています。

20価ワクチンは現在本邦では補助対象外のため、10,000円(税込)となります。

接種をご希望の方は公式LINEアカウントもしくは電話にてご予約ください。

子宮頸がんワクチン(HPV)について

子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの持続的感染が原因であることが発見されましたが、HPVは子宮頚部に感染しても、血液中に入ることが無いため、感染防御の要となる抗体を自然には得ることができません
そこで感染予防を目的にワクチンの接種が行われています。

当院は渋谷区の子宮頸がんワクチン実施医療機関として認可されており、小学校6年生~高校1年の女性は法的接種として無料でできます。なお、9価ワクチンについても対象となる見込みです。
それ以外の場合(9歳以上女性)は自費接種となります。
なお、渋谷区は男性も公費対象となっています
対象年齢は女性と同様で小学校6年生~高校1年です。

当院で接種が可能なワクチン及び特徴は以下の通りです。いずれも3回接種が必要です。

名称 HPVの型 接種間隔 費用(1回あたり)

サーバリックス®

16、18 

2回目は1回目の1か月後、
3回目は1回目の6か月後

16,500円(税込)
ガーダシル® 16、18、6、11 2回目は1回目の2か月後、
3回目は1回目の6か月後
17,500円(税込)
シルガード9®

16、18、31、33、
45、52、58、6、11

2回目は1回目の2か月後、
3回目は1回目の6か月後*
30,000円(税込)

*15歳未満でシルガード9®を初回注射した場合、6か月後に2回目を接種して終了にできます。

なお、予診票右上の有効期限を必ずご確認ください。期限切れのものは使えません。

副反応については、10%程度に注射部位の痛み・はれ・かゆみが起きることがあります。それ以外にもアレルギー反応が起きることがあるため、24時間は運動を避けてください。入浴は可能です。

また、シルガード9®の初回接種時はついては接種後15~30分座位での安静をお願いしています。

多価ワクチンについては、子宮頸がん以外にも膀胱がん、中咽頭がん、肛門がん、外陰がんなどのほか尖圭コンジローマ等にも有効性があり、男性にも有効とされています。当院でも男性も接種できます

副反応や有効性など、詳細については産婦人科学会HPもご参照ください。

接種は予約制ですが、在庫があれば1-2日で入荷できます。
電話で医師へ相談もできますので、お気軽にご相談ください。
なお、1回目~2回目を数年前に受けている場合でも、その次のタイミングから併せて3回接種すれば問題ありません(1回目からやり直す必要はありません)。

接種をご希望の方は公式LINEアカウントもしくは電話にてご予約ください。

帯状疱疹予防ワクチン

帯状疱疹は若年から高齢者までかかりますが、重症化すると強い痛みや後遺症が問題となります。
現在では80歳までに3人に1人は発症すると言われており、50歳以上であれば予防のためのワクチン接種が可能です。

 

当院で接種が可能なワクチン及び特徴は以下の通りです。シングリックス®は高価ですが、90%以上の発症予防効果があるため帯状疱疹後神経痛を強力に予防でき、海外を中心に有効性が評価されたワクチンです。副反応としては疼痛、腫脹などがあります。
ご希望の方は、
接種をご希望の方は公式LINEアカウントもしくは電話にてご予約ください。
電話での相談も可能です(医師・看護師が対応します)。
*AI問診では予約を承っておりません。

名称 接種回数 発症予防効果 費用(1回あたり)

水痘帯状疱疹ワクチン

1回

50%程度

約5年間

7,000円(税込)
シングリックス®

2回
2回目は2-6
か月後

90%
約10年間
25,000円(税込)

~2025年4月より定期接種化されます~
2025年4月より両方のワクチンが国としての定期接種の対象となります。
渋谷区はいずれも無料の見込みで、対象は65歳です。
5年間は移行措置として、70歳、75歳と5歳刻みで100歳まで対象となります。
渋谷区以外の方も23区内は自治体既定の補助で接種できます。

なお、渋谷区については、50歳以上の一部補助は継続のようです。
詳細については渋谷区HPをご参照ください。

渡航前ワクチンについて

海外は日本と異なる感染症流行があります。事前に予防できる感染症はワクチンを打つことで防げます。旅行地、そこでの滞在期間、また、滞在地で何をするかによって異なるため、確認しての渡航が望まれます。厚生労働省はワクチン接種について詳細な発信をしており、厚生労働省検疫所 FORTHに詳しく記載があります(リンク)。
当院でもワクチン接種が可能です。事前発注が必要なため、予約制となります。予めご相談ください。
原則として保険外診療となります。また、海外製ワクチン(輸入品)は対応しておりません

新型コロナワクチンについて

現在も、人の往来の増加に伴い散発的に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生が認められています。2025年夏もまた増加傾向です。
定期接種は例年10月頃に開始となりますが、定期外の接種として通年ワクチン接種を行っております。
よくある質問はこちら

〇取扱いワクチン:ファイザー社 コミナティ
®
・費用:15,000円(税込・自費)
ご希望の方は事前にご相談の上、来院ください。
なお、当日在庫があれば予約なしで接種できることもあります。
詳細は電話(03-5485-3123)もしくは公式LINEよりご相談ください。

他のワクチン(ダイチロナ
®、コスタイベ®ヌバキソビッド®など)
➡原則2名以上からの予約とさせて頂いております。

 詳細についてはご相談ください。
*2025年7月現在、流通上の都合にてコミナティ(ファイザー)のみの取り扱いとなります。
それ以外は10月以降可能になる見込みです。

RSウイルスワクチンについて

RSウイルス(respiratory syncytial virus)感染症は乳幼児中心に発症する鼻炎・気管支症状が主の病気、と思われがちですが、実際にはこどもや高齢者を含む広い年齢層に発症する疾患です。0-1歳の初感染はそれ以外の年齢層によってうつされることが多い他、基礎疾患を持つ高齢者の場合、RSウイルスによる重症肺炎を起こすことが問題視されており、厚労省指導の下でワクチンが開発・認可されました。このワクチン アレックスビー®は1回接種で効果があり、現在進行中の試験でも有効な結果が得られている注目のワクチンです。

〇アレックスビー®
・費用:26,000円(税込・自費) 1回接種
・対象:60歳以上の高齢者

ご希望の方は事前にご予約の上、来院ください。


また、出生後の乳幼児に多い疾患であり、入院理由としても非常に高いため、妊娠中の妊婦を対象としてRSウイルス母子免疫ワクチン アブリスボ®が製造承認され、接種可能となっています。日本小児科学会でも推奨されており(詳細)、当院でも問い合わせがあったため、取り扱いを開始しております。
接種時期は妊娠24~36週で、母体の抗体価が上昇することで胎盤を通して胎児に抗体が移行し、出生直後からRSウイルス感染症を予防・重症化抑制を期待するものです。


〇アブリスボ®
・費用:30,000円(税込・自費) 1回接種
・対象:妊娠24~36週の妊婦
    60歳以上の高齢者

ご希望の方は事前にご予約の上、来院ください。

取扱いワクチン一覧

いずれも値段は1回分の費用(税込)です。
ワクチンのときに診察料はかかりません。

原則として予約制となります
(季節性インフルエンザを除く)。
なお、乳幼児の定期接種はBCGを除き
すべて対応可能です。
 
インフルエンザワクチン
*例年10月~翌1月末
3,800円
新型コロナワクチン(ファイザー社)
*他社はご相談ください
15,000円
麻疹・風疹ワクチン(MRワクチン) 8,000円
水痘ワクチン(水痘・帯状疱疹ワクチン) 7,000円
水痘ワクチン(水痘・帯状疱疹ワクチン)渋谷区50歳以上補助 3,000円
水痘ワクチン(水痘・帯状疱疹ワクチン)渋谷区定期接種 0円
シングリックス®(帯状疱疹ワクチン)
*2回接種が必要です
25,000円
シングリックス® 渋谷区補助(50歳以上) 15,000円
シングリックス® 渋谷区定期接種 0円
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン
*現在入荷が不安定です
7,000円
DPTワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風)
*現在入荷が不安定です
5,000円
DTワクチン(ジフテリア・破傷風) 5,000円
ニューモバックス®(23価肺炎球菌ワクチン) 8,000円
プレベナー®(20価肺炎球菌ワクチン) 8,000円
バクニュバンス®(15価肺炎球菌ワクチン) 10,000円

A型肝炎ワクチン

6,500円
B型肝炎ワクチン 6,000円
日本脳炎ワクチン 6,000円
アレックスビー®(RSウイルスワクチン 高齢者対象) 26,000円
アブリスボ®(妊婦用 RSウイルスワクチン) 30,000円
ガーダシル®(HPV4価ワクチン) 17,500円
シルガード9®(HPV9価ワクチン) 30,000円
イモバックス®(不活化ポリオワクチン) 8,500円
メンクアッドフィ®(不活化髄膜炎菌ワクチン) 25,000円
   

ワクチンQ&A

予約が必要ですか?

原則として予約制となります。

ワクチンは季節性インフルエンザワクチンを除き、すべて予約制です。
電話・公式LINEアカウントにて予約をお願いいたします。
LINEの予約方法
流通状況によりますが、1-2日で入手できます。また、在庫があれば当日接種できる場合もございます。

予約の変更をしたい

電話・LINEよりご連絡をお願いいたします。

ワクチンは季節性インフルエンザワクチンを除き、すべて予約制です。
電話・公式LINEアカウントにて予約をお願いいたします。
流通状況によりますが、1-2日で入手できます。また、在庫があれば当日接種できる場合もございます。

支払い方法を教えてください。

現金、クレジットカード、Paypayなどがご利用頂けます。

以下に対応しております

以下に対応しております

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明・ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

03-5485-3123

受付時間
午前   9:0013:00 (12:40 最終受付)
午後 15:0018:00 (17:40 最終受付)
※第1・第3土曜日は午前のみの診療
休診日:第2・4・5土曜/日曜・祝日

パソコン|モバイル